エイブルネットワーク水戸茨城大学前店・有限会社加倉井総業のスマートフォンサイトはコチラから!!左のQRコードを読み取ってください。
日常の生活で必ず必要なごみ出し・・近隣の迷惑にならないよう、面倒がらずに、指定のごみの分け方・出し方を守って、ごみを出しましょう。参照:ごみ・資源物の分け方、出し方
ここでは、注意点・間違いやすい点についてお知らせします。
●燃えるごみや資源ごみの袋に、びん・缶を混在させない。→回収しません。
●洗っていない汚れた白色トレイやプラスチック製容器包装は、資源ごみではなく、燃えるごみとして出します。
●生ゴミは水分をなくす又は袋に入れ、生理用品は有色の袋に入れ、その上で燃えるごみの袋に入れて出します。
●乾電池は、有害ごみです。透明の袋に入れて有害ごみの日(資源物Bと同じ日)に出します。燃えないごみとは別です。
●飲料・食料(ペットフードを含む)のびん・缶は、資源ごみです。透明の袋に入れて、資源物Aの日に出します。
●化粧品・薬品のびん、缶は、燃えないごみです。水色袋にいれて、燃えないごみの日に出します。
●びん・缶の中身は空にして、キャップを取り、軽く水洗いをしてください。プラスチック製のキャップはプラスチック製容器包装(資源物B)、金属製のキャップは燃えないごみです。
●カセットボンベ、スプレー缶は、有害ごみです。使い切って、透明の袋に入れ、有害ごみの日(資源物Bと同じ日)に出します。
●新聞紙、段ボール、書籍、雑誌、紙パックは、資源ごみです。袋に入れず、ひもで持ち運べる大きさに十字に縛って、資源物Aの日に出します。
●布団、毛布、セーター、靴下、綿などの入った衣類、化学繊維100%の衣類、皮・ビニール製の衣類、ネクタイ、カーテン、ジュウタン、カーペット、クッション等は、燃えるごみです。
●袋に入らないときは、持ち運べる大きさ(1m×0.5m×0.5m以内)に縛って、ごみ処理券を見やすい所に貼って出します。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |